2020-06-24
新潟県立歴史博物館
雪・米・縄文などの新潟の歴史・民俗を楽しく紹介詳細は、HPへ
http://www.nbz.or.jp/
office@nbz.or.jp koryu@nbz.or.jp(講座申込)
TEL:0258-47-6130│
FAX:0258-47-6136


基本情報
住所 | 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2 |
---|---|
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)※8月中は別に定める 12/28~1/3(年末年始)臨時の休館日あり |
詳細PR
関越道長岡ICから車で5分、火焔土器のふるさと、関原の丘陵に建てられた総面積約1万平方mの広大な博物館で、新潟の歴史民俗を楽しく紹介しています。
館内は「新潟県のあゆみ」、「雪とくらし」、「米づくり」の歴史展示と、「縄文人の世界」、「縄文文化を探る」の縄文展示のコーナーで構成され、雪の雁木通りなど、歴史上の環境を実物大のジオラマで復元するなど、興味溢れる個性的な演出が魅力です。
また、越後の英雄、上杉謙信などの上杉家関連の資料、戦国時代の食膳なども常時展示されています。
4500年前の縄文人の世界にタイム・スリップしてみましょう。
特長
企画展のご案内
・親鸞となむの大地(4月26日~6月8日)
・黄金期の浮世絵 歌麿とその時代(7月26日~9月7日)
・日本人類学の黎明(9月27日~11月9日)
・遺跡が語る新潟県の歴史(12月20~平成27年3月22日)