2020-12-21
窪田梨果園
梨・ルレクチェを情熱込めて作っています。
https://kubotarikaen.net/ TEL:025-381-2895│ FAX:025-381-2895
基本情報
住所 | 〒950-0144 新潟市江南区茅野山2-6-22 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
詳細PR
【作物・大地・人々の笑顔の為に…】
旧亀田町の茅野山地区で、米・野菜・果樹栽培を行っております。
(米:KUBOTA RICE FARM)
当地域では江戸時代後期から梨の栽培が始められ、県内でも指折りの産地として知られています。
こだわっているのは、土づくり。
有機質を多く含んだ肥料を使用することで根の発育を促進しています。
稲刈り後の籾殻をふんだんに入れた土壌は触るとふかふかです。
地道な作業の積み重ねにより確立された品質が評価され、ホテル等への提供も行なっています。
梨本来の甘さとシャキっとした食感で、プロの料理人からも高い評価を頂いています。
窪田梨果園自慢の商品を、是非ご賞味ください。
特長
【梨・ルレクチェ紹介】
ルレクチェ
時期:11月下旬~12月下旬
甘く、芳醇な香りと、とろけるような舌ざわり。栽培が非常に難しい品種のため、
”幻の洋梨”とも評されています。
洋梨の代表格ラ・フランスよりも甘みと香りが強く、近年人気が高まっています。
現在一年待ち!
●なつしずく
時期:8月上旬~
夏の始まりを感じられるさわやかな香りが特徴です。
●八里
時期:8月上旬
梨の中では一番早く楽しめる、早生品種です。
●八雲
時期:8月上旬
甘みは少なめでさっぱりとしています。生産数が少なめですので、お早めにお求めください。
●愛甘水
時期:8月中旬~
特徴:愛知原産の梨。梨の中で比較的早く収穫される早生品種。幸水と同じくらい甘味があります。
●幸水
時期:8月下旬~9月上旬
甘く、酸味が少ない品種です。日持ちは短めなので、お早めにお召し上がりください。
●秋麗
時期:9月上旬
シャキシャキとした食感と抜群の甘さが特徴的です。
●秀玉
時期:9月上旬
9月上旬に収穫される梨の中では、最も糖度が高く、果実が大きいのが特徴です。
●二十世紀
時期:9月中旬~
青梨の代表品種である二十世紀は、水分が豊富で、さっぱりして飽きがこない味です。
日持ちが良いので贈答用にも。
●豊水
時期:9月上旬~下旬
幸水についで生産量が多い人気の梨です。全体的に濃厚な味わいです。
●南水
時期:9月下旬~
長野県原産の南水は、果汁はそこそこでしっかりとした歯ざわりです。
まったりとした甘い梨が好きな方におすすめです。
●あきづき
時期:9月中旬~10月中旬
当園の日本梨の中では一番人気がある品種。甘く、酸味が少なく、香りがよいのが特徴です。
●かおり
時期:10月~
幻の梨と言われるほど、流通数が少なく人気の品種ですのでお早めにお求めください。
●新高
時期:10月~
新潟と高知の梨の掛け合わせで生まれたので、両県の頭の文字を取って名づけられました。
日持ちがするので、贈答用にもおすすめです。
●新興
時期:11月上旬~3上旬
新潟で生まれた新興は、やや大きめの晩生種です。水分が豊富で、果肉はシャキシャキ。
収穫は11月いっぱいですが、貯蔵性が高いので年明けまで出回ります。
●あたご
時期:11月~3月
一番の特長はその大きさで、通常の梨の2倍ほどもあります。貯蔵性に優れ、
翌春まで美味しいものが出回ります。
【通販など用品に関するお問い合わせは上記URLをご覧ください】
アクセスマップ
『農林水産業』の店舗
-
有限会社大幸
有限会社大幸は自然の恵み、米粉、玄米の素晴らしさを皆様にお届けしております。
越後山脈と魚沼丘陵に囲まれ、昔から豪雪地として知られる新潟県魚沼地方。 冬に降り積もる雪は、春に雪解け水となり肥沃な台地に注がれます。 ...
-
別所材木店
無垢フローリング、無垢製品、無垢パイン、木製ドア
㈱別所材木店は、住宅資材、無垢製品、木製建具、の販売、また、新築住宅、リフォーム の総合会社です。 国内外の厳選された良質の木材...
-
五十嵐養鯉場
自然豊かな大積で育った錦鯉
自然豊かな大積で錦鯉を育てています。...
-
加瀬牧場
1972年(昭和47年)からガンジー牛を育てています。ガンジー牛は日本に約200頭しかいません。ガンジー種とはインドではなく英仏海峡に浮かぶ...